新5年生受付スタートしました

 高校入試も終了し21期生の皆さんが塾に揃うこともなくなりました。一抹の寂しさもありますが春になるとまた新しい生徒がやってきます。この繰り返しがもうかれこれ21回目となります。

 今年も新5年生の受付を開始する時期になりました。今年は3月1日から正式に受付開始いたしました。早速2名の方から申込がありました。ありがとうございます。授業日は火曜日に決定しました。4月11日スタートです。

 概要を掲載します

 新小5(26期生)受付について

対象:戸塚中に進学予定の新小学5年生で真面目に学習する意志のある生徒
教科:算数 6年生からは英語も
費用:年間費用として8,000円(月々の費用はありません)

真面目に学習とは高度な学力ではなく、毎日の宿題をきちんとやってくる。小テスト用の課題をきちんと覚えてくる。周りの友達の邪魔になることをしない。といった内容です。学力としては平均くらいであれば大丈夫です。宿題で国語、小テストで漢字や計算・英単語を実施予定しています。

費用については教材費や光熱費、毎回のプリントの料金に充当します。通常の月謝がないことを非常に不審がられることが多いのでやや長いですが記載しておきます。

当塾は元々中学生クラスだけで正式な小学生のクラスはありませんでした。そうすると中学から入ってくる生徒で基礎力が不足している生徒が多く見られるようになりました。この生徒たちを基礎から教えるのはなかなか大変です。だったら小学生のうちから鍛えておこうということで始めたクラスです。半分は私自身のためでもあるのです。だからといって中学でも続けてくださいと言うわけでもありません。中学で続けるかどうかはすべて本人とご家族にお任せしており、こちらからは一言も口を挟みません。割合としては毎年8~9割くらいの生徒が継続しています。教えるのは引き続き私ですので、ある程度の信頼をいただけているのではないかと勝手に想像しています。

無料だからといって適当にやっているわけではなく、むしろ中学生より管理の割合は大きいです。特に6年生の英語は1年間出し続ける宿題と課題は普通の小学生にはなかなかハードです。よって軽い気持ちで来ているとついていけなることもあります。だから最初に真面目に学習する意志のある生徒と書きました。

参考までに6年生で使用するテキストと先日のプリントを

当塾では中1用の英語のテキストを使用しています。また学校で英語は習っていても書くことはほとんどないようなので、塾では書くこと読むことを中心にしています。

当塾は多くの塾と違って新聞広告等を滅多に出しません。今回の5年生のご案内もこのHPだけです。よって入会される方のほとんどは、現塾生・元塾生の弟妹の方。もしくは保護者のお知り合いの方になります。元塾生の方はうちの塾のやり方をご存じなので不審に思われる方はいらっしゃらないと思います。この制度を知らずに中学から入塾した生徒は、小学生から来ていれば良かったと口を揃えます。

1つ上の学年(新6年生)はおかげさまで満席になり現在新規受付を見合わせております。新5年生はまだ授業も始まっていないのですぐに満席ということはないと思いますが、友達友達さらに友達で入会される場合が多くいつ満席になるかはこちらでも想像ができません。4月からの授業はみんな同じスタートです。塾での勉強をお考えの方のお問い合わせをお待ちしております。

手続きの際に、初回までに解いてほしい問題もお渡ししますので塾に一度お越しいただきたいと思います。なお、3月6日と9日および13日は塾自体をお休みにしておりますので、お問い合わせはこの日と日曜日以外の午後4時以降にお願いします。

電話番号は 048-299-0312
住所は 川口市戸塚東3-15-11 戸塚東小すぐそばです。

新5年生予約開始します

 昨日から4年生(新5年生)の予約を開始しました。早速お問い合わせをいただきありがとうございます。現時点ではまだクラスもなく授業日も未定ですが、決まっていることをご連絡いたします。

◆対象 戸塚中進学予定の新5年生
◆教科 算数
◆費用 8000円(初回のみ)
◆曜日 火曜日または金曜日(週1日)
◆時間 午後5時00分~6時40分

 授業開始は4月10日の週を予定しています。曜日はお早めに申し込まれた方のご意見を参考にし、火曜日または金曜日のどちらかに決定します。中学入試には対応していません。学校の授業を理解できるようにし、勉強する習慣を身につけ、6年生では英語を学習し、中学での勉強に困らないようにするのが目的です。祝日および長期休暇中はお休みです。費用は初回のみで、これは教材費や光熱費、プリント代に該当するとお考えください。授業はすべての教科を塾長である私が担当します。中学でも継続する場合は高校入試まで全教科担当します。塾では25年以上教えていますのである程度のことは心得ているつもりです。

 集団授業につき、基礎的な学力が不足していると授業についていくのが困難になります。学校のテストで平均80点くらいを目安にしてください。60点以下が多いとおそらくついていくのが難しくなると思われます。

 小学生の間は月々の月謝は必要ありませんが、休みが多い場合、学習意欲が見られない場合、他の生徒の迷惑になるような言動がある場合は年度途中でも当塾のご利用をご遠慮いただくことがございます。(実際に過去にあります)

 受付開始したばかりですのですぐに満席ということは考えられませんが、現5年生同様満席になりしだい受け付け終了となります。参加をご希望の方はお電話をいただくか直接ご来塾いただければ幸いです。なお日によっては不在にしておりますのでその際は後日よろしくお願いいたします。

新6年生は締め切りました

 今日は水曜日で夕方は5年生(新6年生)の授業でした。三学期は小テストとして英単語の意味を答える問題を出しています。前もってリストを渡しての20問。ちゃんと覚えてくれば満点とれる問題です。が、まだまだです。

 満点もいるにはいますが数名だけ。せめて半数以上は満点をとってほしいところです。昨年の5年生も今ごろはこんな感じでしたが、私に何度も言われてか、また周りの生徒に感化されてか徐々にまともな点数になりました。

 今年の5年生、正直今のままでは中学生になってからが心配な生徒が何人もいます。6年生になってからの頑張りに期待です。単に期待するだけでなく、もう少し厳しくするかもしれません。

 さて、先日5年生の保護者の方に今後の予定をお聞きしました。その結果、ありがたいことに全員から6年生でも継続しますとのお返事をいただきました。1つだけ空いていた席にもすでに予約が入っており、これを持ちましてこの学年(新6年生)は満席につき、新規受付を終了いたします。

 再度受付を開始するのは来年の今ごろになるかと思います。ご了承くださいませ。

業務連絡6選

 LINEで業務連絡をいたしましたが、すべての方に当てはまるわけではないので個別ではなく、旧タイムラインに掲載しました。ただこの旧タイムラインはもう見る人も減っているようなので、念のためこちらにも掲載しておきます。もちろん個別に連絡が必要な場合は直接いたします。

 文字数が多いので画像で。

 その④の高校準備講座は内部生だけが対象です。その③とその⑤およびその⑥については、外部生の方にも関連してくるので再度触れたいと思います。

三者面談スタート

 今日から中学3年生対象の三者面談がスタートしました。今年度二回目となります。当塾では中学1年生・2年生・3年生は春に、3年生はさらに夏と秋にも全塾生を対象に三者面談を実施しています。今年は修学旅行や部活の大会(学総)も無事実施されました。このあと県大会に進む生徒もいますし、文化部の生徒もいるのでまだまだ部活が終了したわけではありません。

 1か月ほど前に高校受験案内を中3生全員に塾からプレゼントしました。

高校選びの参考にしてほしいと思います。面談では夏期講習のこと、偏差値のこと、私立の個別相談のことなどなどを話していく予定です。もちろん集団ではなく個別に面談を行うわけですから、話す内容は生徒によってちがいます。

非通知は出ないよ

 うちの塾にももちろん電話はありこのHPにもどこかに電話番号が書いてあると思います。ただ塾生のご家庭からかかってくることはまずありません。年に1回あるかどうか。欠席の連絡、忘れ物その他の連絡すべてLINEでお願いしています。その方が授業中にかかってくることもないし、午前中だろうと前日だろうと大丈夫ですから。となると電話がかかってくるのは、新規のお問い合わせの方、営業電話のほぼ二択になります。

 以前はあまりにも営業電話が多かったので、電話帳から名前を削除してもらいました。おかげで営業電話は減りましたし、どこのだれだか知らない人に勝手にネットの塾案内のようなものにも登録されずにすんでいます。東川口、塾とかで検索してもうちの塾がほとんどでてこないのはそのためです。

 今電話会社にはナンバーディスプレイだけオプションとしてつけています。以前は転送もしていましたが、塾生宅からはLINEが主流になったこともあり非通知や営業電話を転送してもしょうがないのでこれはやめました。

048で始まる番号はほぼ新規の問い合わせです。
090とか080とか携帯番号の場合は新規の問い合わせ、営業電話、その他が考えられます。その他というのは宅配便からの確認とか教材会社さんからの電話とか。

非通知は基本的に出ません。なぜなら出てもすぐ切られるのが経験上分かっているからです。これは十中八九詐欺電話だときめつけています。おそらく詐欺グループのマニュアルに若い男(若いとは推定20代~50代くらい)なら切るように、とかあるのでしょう。塾にかけるには明らかに適当でない時間帯(日曜午前とか)に非通知が来るのもその証拠です。

 ということで、非通知に出ても私のストレスが溜まって血圧が上がるだけなので一切無視しています。営業電話でも番号通知なら構いません。それは先方も仕事でしょうから、丁重にお断りしておしまいです。

 そういえば塾の固定電話、かかってくることも少ないですが、かけることもめっきり減りました。先ほど書いたように塾生宅との連絡は100%LINEになりましたのでメールすら使わなくなり、一般的な塾のように体験に来た生徒に営業の電話をかけることもしませんし、よく考えたら塾からかけることは月に1回あるかどうかです。教材会社の中にはネットで注文するところもあれば、電話で注文するところもありそのときくらいですね。FAXにいたっては半年に1回あるかどうかというところです。

 

夏期講習のご案内

 テスト前でばたばたしていますが、夏期講習のご案内です。塾生にはすでに概要は示しております。のちほど時間割等はお渡しします。夏期講習といっても中1と中2は曜日も時間も通常授業と同じです。よって内部生は費用も通常通りです。新しく当塾で勉強したい人のために便宜的に夏期講習という区切りを設けているだけです。ただ、中1は現在満席です。中2の皆さんで、当塾で勉強したいという人がいらしたらご連絡をお待ちしております。

 また中3は完全に夏期講習として授業を行います。開始は7月25日(月)です。午後2時30分~午後6時30分で、月・火・水・金・土です。25日間で全部参加すると100時間になります。部活で遅れる生徒や丸々1日参加できない生徒がいることを考慮して少し多めに設定しています。逆に言うと全部参加できる生徒にとってはかなりの勉強時間になります。内容はすべて中1からの復習です。基本的に公立向けですが私立ももちろん対応しています。外部生向けの残席はあと3~4名程度です。原則として先着順で受け付けています。夏期講習のご案内はメニューのお知らせ⇒夏期講習をご覧いただくか、こちらからお願いします。

 チラシにはっきりと料金を書いてある塾は少ないのですが、当塾の中3の費用は同じくらいの時間受講した場合おそらく一般的な塾の半分から3分の1くらいだと思います。もちろん費用がすべてではありませんが、うちの塾は20年間ずっとこの時間とこの費用で続けています。なお、今回も夏期講習について新聞広告をはじめ宣伝は一切しておりません。ご案内はこのHPだけです。塾生や保護者の方のご紹介があった方、またはこのHPをご覧になった方を優先して受け付けたいと思います。

※しばらくこの記事をTOP記事に固定します。タイトル横にその印(ピン留めマーク)がついています。

あと1週間

 1学期期末テストまであと1週間となりました。うちの塾は戸塚中限定なので、このブログで期末テストといえば自動的に戸塚中のテストのことを指します。入試や模試と違い、定期テストは学校によって日程も範囲もちがいます。よって1つの塾に複数の学校の生徒が在籍していると、1対1の個別でもない限りすべての生徒に合わせるのが困難になります。そのあたりの事情もあって当塾は中学を限定しています。戸塚中の校区には40くらい塾がありますが中学を限定している塾はほとんどないと思います。うちの塾生にとっては当たり前で気づいていないかもしれませんが、普段の授業はもちろん定期テストや学校行事を考えたら中学を限定していることのメリットはかなり大きいです。

 今日で1週間前ということで本来なら部活もすべて中止のはずですが、部活の大会の都合などで塾生もまだまだ部活がある生徒も多いようです。それでもできるだけ授業の予定を組みたいと思います。テストまでの1週間で中1も中2も中3も今日を含めてあと6回ずつ来ることになっています。これは全員なので、希望者はさらに自習に来ることも可能です。この期間は塾の授業は先に進めないでテスト範囲の勉強になります。基本的にテスト範囲の内容は塾では学習済みでこれからは復習がメインになります。

 ちなみに多くの塾で実施している外部生向けのテスト対策講座、うちの塾では行っていません。理由は私にとって今実際に塾に来ている生徒の方が大切だからです。それに何週間も前から塾で勉強している生徒と、直前に数回来て勉強する生徒が同じ理解度であるとも思えません。入塾を前提とした見学なら受け付けていますが、こちらからテスト対策講座を設けることはないと思います。あしからずご了承ください。そのかわり塾生に対するフォローはかなり厚いものがあることは申し上げておきます。

中学1年生受付終了しました

 先週見学に来ていた生徒がそのまま入塾となりましたので、現時点を持ちまして中学1年生の受付を終了といたします。当塾での勉強をお考えだった方はご了承くださいませ。今後この学年の再募集につきましては、残席ができた場合にお知らせいたしますが、時期は不明ですし中3の最後までずっと満席ということも十分考えられます。

 現時点での募集状況を掲載しておきます。

小学5年生 あと4~5名
小学6年生 あと7~8名
中学1年生 満席につき受付終了
中学2年生 あと2~3名
中学3年生 あと2~3名

 なお中学3年生につきましては例年夏期講習開始時で受付を終了しています。

やや早いですが念のため

 どうやら台風8号が発生したようです。しかもいつもの台風のコースとは随分違う進路をとり27日(火)ごろに関東に上陸するかもという話です。幸いにも今のところそれほど勢力は強くなさそうですが、進路もふくめて予報は予報で実際どうなるのかは現段階では分かりません。

 明日26日から夏期講習が始まります。月曜は予定通り行えるでしょうが2日目の27日はひょっとしたら直撃の可能性もあります。その際は夜の中1の授業も含めて変更の可能性もございます。混乱を招くと行けないのでいま詳細は書きませんが、もし変更する場合は月曜日の夜、または火曜日の午前中に保護者の皆様にはLINEでご連絡いたします。よろしくお願いいたします。

 それにしても便利な世の中になったものです。塾を始めた2000年代初頭は保護者の方への連絡はすべて直接ご家庭に電話をしていました。留守の場合もあるので、すべてのご家庭に連絡が行き渡るまで10時間くらいかかったこともあります。その後2010年代にはメールで一斉送信することにしました。これで随分と楽になりました。が、アドレスの変更があったり、また時代が進むにつれてメールもほとんど使わない方も増えてきました。

 そこで3~4年前からはLINEを使うことにしました。現在保護者の方のご協力もあって全塾生の保護者の方にLINEを登録していただいています。非常時には一斉送信すればいいので20年前と比べたら随分と楽になりました。特に去年などコロナの影響で授業の予定を変更するたびに電話をかけるのは非効率的です。文明の利器に感謝です。