テスト範囲第1号

 2学期が始まってまだひと月もたっていませんが、中2は早くもテスト範囲が配られたようです。ちなみに予定通りなら戸塚中の中間テストは10月の13日と14日。1学期同様2日間にわたって行われます。

 今日早速その範囲表を見せてもらいました。範囲表を見るまでもなく塾の授業時には毎回学校の進度をチェックしており、その際に学校の先生からなんとなくの範囲は言われています。それをちゃんと聞いている生徒は塾で報告してくれます。よってだいたいの範囲は分かってはいるのですが、範囲が出ると生徒の皆さんも勉強しようという気が高まることでしょう。そういう面では中2の先生は早く配ってくれて大変喜ばしいことです。

 ただ早すぎると範囲の変更ということもありえます。今日見た感じでは数学は学校の授業で言われたのと違う範囲になっており、英語は教科書とワークで範囲がずれており、国語は習っていない内容が範囲に入っているとのこと。まあこのあたりは徐々に訂正されるでしょうから、その時に対応すればいいだけの話です。学校の先生の話はしっかりと聞くようにしてください。

 塾の授業はというと、普段あまり扱わない国語は別にして数学はすでに範囲の内容は終わっています。社会も理科も終わっています。あとはラウンドシステムを採用している英語に関しては学校に合わせるのが不可能ですが、文法だけは確実に教えていきたいと思います。よってほとんどの教科はテスト範囲が終わっており、今後は範囲の最初から確認になります。あとは範囲の訂正があった場合にはそれに対応して授業を行う予定です。塾生(中2)の皆さんも中学生活も折り返し地点まで来ました。今さらテスト勉強のことをとやかく言わなくもいいでしょう。 

 最近中3のことを話題にする機会が多かったのですが、実は塾生全体としては学年平均との比較でも中3より中2の方がよかったりします。この学年は半数が小学校クラスからの継続組で、残りの半数は中学に上がってからの入塾です。一番新しい生徒でもすでに半年以上塾に来ており塾での勉強のしかたも分かっているでしょう。特に途中から入塾した生徒は塾で勉強すれば定期テストで結果が残せることを経験上理解しているはずです。

 中間テストが終われば1ヶ月後にはすぐに期末テストという過密日程です。いまのうちから準備をしておきましょう。

国語もやります

 当塾の中学生の通常授業は英語・数学・理科・社会の4教科です。それは費用のご案内にも記載してあります。塾を始めたころは英数国理の4教科でした。社会はほとんど暗記だから自分でできるだろうと思って授業に入れていなかったのです。

 が、この考えがまったく見当違いであることはほどなくして分かりました。暗記科目とはいえどこを暗記していいのか分からないようなのです。さすがにあの分厚い教科書を全部暗記できるような人はいないでしょう。ということで、社会(地理・歴史・公民)という科目のなかでも大事な部分を教えるために国語に代えて授業に組み込んだ次第です。

 国語はどちらかというと普段の学校の授業で言われたこと、渡されたプリントから定期テストは出題されることが多く塾でいろいろと教える必要もなさそうです。ただし定期テストではそれで対応できても北辰や入試はそうもいかないので、中3の夏期講習や冬期講習、さらに入試前にはしっかりと国語も時間をとっています。それで実際の入試でも得点できています。

 社会を始めてからの塾生の成績アップはここでも何度も触れている通りです。普通の塾では中1から社会を学習することは困難ですが、うちの塾生はそのあたりいい環境がそろっていると思います。

 普段は扱わない国語も、テスト前には触れることがあります。他の教科との兼ね合いもありますが、ここ数日3学年とも国語の学習も行っています。中1は文法の説明と古文。中2も文法の説明とこちらは漢文。中3は古文を中心に他の教科書の文章も。こういう時のために塾生には全員国語用のテキストも渡しています。

 こういう時間割の変更は通常の塾ではまずありえないことですが、教えるのは全教科私ですので特に問題はありません。臨機応変に対応していきます。本当なら1週間全部数学の数学専門塾にしたいところですが、さすがに需要がないでしょうからバランスよくどの教科も教えることにしています。高校入試が5教科のトータルで決まること、それに中学の内申も加わることを考えると私の理想よりも現実的にそうなります。

 時期的に今は文法と古文が中心のようです。ある程度知識が必要な分野なのでそのあたりを中心に教えていきます。漢文では超基本の返り点も、クラスによっては習ったり習わなかったり(担当の先生によって違うそうです)。これでは困るので塾生には全員きちんと教えます。

 ちなみに私は中学の時は国語はセンスとか舐めたことを言って全く勉強していませんでした。成績もそれなりにしかとれなかったのですが、高校ではちゃんとした先生に教わったので説明文の読み方、文法、古典しっかりと論理的に理解するように教えられました。理系でしたがセンター試験にも国立の二次にも国語はあったので疎かにはできなかったのです。おかげで今こうして国語を教えることも可能になっています。高校の国語の先生(S先生・O先生)には感謝です。

通知表(内申)

 今週で学校は1学期が終わり生徒たちは通知表をうけとったことでしょう。塾の授業のときにそれぞれ結果を記入してもらいました。今年から通知表の評価方法が変わったとか、それに伴ってかなり厳しい評価になるとか噂がありましたが果たして塾生の結果は・・・

 結論から言いますと、上記のことはほぼ杞憂に終わりました。どの学年もまずまずの成績を収めてくれました。何度か書いていますようにうちの塾は入塾の際にテストもなければ、どこどこの学校を目指す生徒を集めていますと宣伝しているわけでもありません。兄弟姉妹が通っているから、友達が通っているから、近くだから という理由で通っている生徒がほとんどです。よって毎年成績にバラツキがあり最初から優秀な生徒はあまり見られません。

 それでも塾でしっかり勉強すればまずまずの成績を残せることは塾生たちが示してくれています。毎年1学期で気になるのはやはり初めて通知表を手にする中学1年生です。今年から導入された5ラウンドシステムの英語、通知表はどうだったのかというと塾生の7割以上が5でした。ちなみに今年の中1は3ヶ月くらい英語の授業をやっていません。それでも5が取れたのは、小学校の時の蓄積が物を言ったのでしょう。たださすがに2学期はそういうわけにいかないでしょうから夏休み中に英語もしっかり学習します。

 うちの塾生以外の成績を知らないので何とも言えませんが、最初に書いたように本当に今年から厳しくなったのなら塾生の結果は最大限の評価に値しますね。英語以上に驚いたのは社会です。うちの塾生が社会を得意にしているのは毎年のことです。が、それはだいたい2年生くらいからのことです。今年は英語をやらなかった分社会の時間を増やしたからでしょうか。中学1年生は英語と同じく塾生の7割以上が社会5でした。

 中学1年生(塾生)の評定平均はいい順に
英語・社会・数学・理科・国語となりました。国語が最後尾なのも想定内です。

 同じく中学2年生(塾生)の評定平均はいい順に
社会・理科・数学・国語・英語 となりました。こちらは1年生とちがい英語が最後尾でした。一つ理由を考えるなら、この学年は約半数が中学になってからの入塾、つまり1年生のように小学生の時の英語の蓄積がない分が差になって現れたのかもしれません。

 中学3年生(塾生)の場合は
理科・社会・数学・国語・英語 となりました。英語が最後尾なのは中学2年生と同じ理由でしょう。

 評定平均が4.5を超えているのは中学1年生の英語と中学1年生の社会。平均が4.5を超えるということは4よりも5の人数が多いということです。

 評定平均が4.0を超えているのは中学2年生の理科と社会、それに中学3年生の理科と社会です。平均が4.0以上ということは、3よりも5の人数が多いということです。

 塾生全体でもっとも平均が高いのは社会で、塾生全体の約半数が5でした。4も含めると塾生の約85%になります。また実技教科も含めてすべての教科オール5の生徒もいました。すごいですね。

 埼玉県の公立高校の入試は当日の学力検査の他に内申点も加味されます。内申点とは早い話が通知表です。しかもそれは1年生の分からです。そのことは塾生には何度も話していますから当塾の生徒はみんな知っているはずです。別に内申をあげてもらうために先生に阿る(おもねる)必要はありません。普通にしていればいいのです。普通にしていればきちんと評価してくれます。

 うちの塾生は一般的な塾と比べると通塾期間が長い生徒の割合が多く、長い間塾に通って勉強している間に自然と協調性・社会性が身についているような気がします。そのあたりは知り合いの多い集団塾でしかも私が全教科全学年を見ていることも影響していると思います。

当塾のテスト対策

 うちの塾ではテスト範囲が配られたら(だいたいテスト2週間前)テスト対策と称し、通常の授業をストップしてテスト用の勉強を行います。何度も触れているように当塾は中学を戸塚中に限定しています。さぞ効果的なテスト対策をやっているのでは、と思われるかもしれません。

 が、そのようなものは一切ありません。やろうと思えばいろいろな塾でやっているように定期テストの過去問を解かせることも可能ですが、当塾ではそういう時間は1秒もありません。理由はそのこと自体に価値を見いだせないからです。過去問に価値がないというのではなく、過去問を解かせることに価値がないと思うのです。これが漢検などの検定や、入試なら意味がありますし私も過去問を解くように言います。が、定期テストの過去問は何のために解くのか。まさか同じ先生が作って同じ問題が出ることを期待しているとしたらあまり褒められたものではありません。それは本人の実力ではなく、単なる問題作成者の怠慢です。昔は何度かありましたが、最近は以前と同じ問題を出す先生はほとんど見かけなくなりました。

 うちの塾を1つの中学限定にしているのは別にテストのためではなく、通常授業を効率よく行うためです。それに私自身定期テストをそれほど重視しているわけでもありません。内申があるから定期テストも頑張ってほしいとは思いますが、私の頭の中では優先度はそこまで高くはないのです。中学生を対象にしている以上優先度は高校入試の方が上です。それに付随して北辰テストも意識しています。定期テストは入試や北辰に比べたらかなり下です。

 そのあたりはテスト前に対策を行う教科の時間数にも表れています。塾生も薄々気づいていると思いますが、テスト前に行う授業時間のほとんどは数学と社会と理科です。なぜならこの3教科はテスト勉強がそのまま将来の入試や北辰の勉強とつながっているからです。この前の期末前に中1で英語の勉強を1秒も行わなかったのも同じ理由です。今回の範囲では将来の学習につながる部分が何もないと判断したからです。それでも塾生の平均は90点超えると思っていたし、事実そうなりました。

 数学と理科と社会はどの学年でもどの単元でも、入試や北辰に出てもおかしくない内容です。だからテスト前にも時間をかけているのです。テスト対策と言いつつ実は入試のことを意識して塾生には勉強させています。ですから定期テストの結果に一喜一憂というよりも、その範囲の内容をしっかり覚えて将来につながってくれればそれでいいのです。

 理科と社会はそのまま定期テストの結果にも表れています。数学を苦手にしている塾生が多いのは百も承知ですが、願わくば数学も理社なみに取れてくれたら言うことナッシングです。

 英語と国語については定期テストと入試の内容の乖離が激しいため、それほど時間をかけていませんが中3の入試対策で勉強しているため本番の入試ではしっかり得点できているようです。

 ということで、当塾のテスト対策。戸塚中限定といっても過去問の使用は1秒もなし。なにか魔法のような対策も一切なし。地道にコツコツ勉強しているだけです。ただ普通の塾よりはその時間が長いということは言えると思います。あとは塾長は入試のことも考えてテスト対策を行っているということも付け加えておきます。

一次関数

 今日は土曜日で中2の授業がありました。昨日同様中2にも学年順位を書いてもらいました。この学年は3学年の中で塾生の平均が一番よろしい学年です。よろしいというのは単純な得点ではなく学校の平均と比べた場合の差がよろしいということです。ただ今回は得点の平均だけ比べても中1より中2の方が高くなりました。

 理科と社会がいずれも塾生平均で80点を軽く超えています。もちろん学校の平均と比較してもかなりの好成績です。逆にあまり足を引っ張るような教科がないという点で平均的に得点できているのだと思います。

 さて普段はあまり意識していませんが、成績をまとめたデータを見ていてふと気づいてしまったので書いておきますが今回の期末テスト(5科総合)で

中1塾内1位 女子
中1塾内2位 女子
中1塾内3位 女子

中2塾内1位 女子
中2塾内2位 女子
中2塾内3位 女子

中3塾内1位 女子
中3塾内2位 女子
中3塾内3位 女子
中3塾内3位 男子

 とまあ、中3の塾内同点3位でやっと男子の登場です。中2は塾生自体圧倒的に女子の方が多いのでまあ仕方ありませんが、中1と中3はほぼ同人数です。男子の頑張りに期待します。

 ちなみに去年の中3の塾内1位はほとんどのテストで男子、その前の年の中3もほぼ男子だったので、今年女子が多いのはたまたまでしょうか。ただ塾生情報によると学校でも学年の上位は女子の方が多いという噂です。たまたま今年だけなのか戸塚中だけなのか、そのあたりは分かりません。

 さて中2は期末テストも終わったことですし、学校との進度を調整する時期です。現在英語は合わせるのが不可能に近いのでスルーして、数学と理科それに社会は塾よりも若干進んでいるようです。これはテスト前には塾の授業はいったんストップしますが、学校の授業はテスト範囲が終わっても先に進むことがあるからです。まあいずれ追いつくので大して気にはしていません。むしろ先に学校で習っているのだから、こちらの説明が少々省けるかなとの考えもあるのですが・・・

 その考えがあっさり覆されたのが数学です。学校では一次関数に入っていると言うから、導入部分はやや省略して問題を解かせてみると、これがまあ見事に解けません。塾生たちにどうせ塾で習うからという気持ちがあるのかどうなのか分かりませんが、一次関数は中2の数学の中でももっとも苦手な生徒が多い単元です。今日一日見ただけで、学校で先に習っているから安心という気持ちはきれいさっぱり忘れることにしました。次の塾の数学の時に最初から教えることにします。夏休みもあるので時間はたっぷりあります。2学期になり学校で一次関数を習うときには、ズバズバっと答えられるように気合いを入れて教えますよ。

期末の結果

 期末テストの結果(得点)がほぼ判明しました。細かい学年の平均点や順位はまだですが、近いうちに分かると思います。ということで頑張った塾生を紹介します。

【国語】
96点 (中1・女子)
95点 (中2・女子)
94点 (中2・女子)
89点 (中2・女子)
89点 (中1・女子)
87点 (中2・女子)
83点 (中2・女子)

【数学】
94点 (中1・女子)
93点 (中1・女子)
92点 (中2・女子)
90点 (中2・女子)
90点 (中2・男子)
84点 (中2・女子)
84点 (中1・男子)

【英語】
100点 (中1・女子)
100点 (中1・女子)
 97点 (中1・女子)
 97点 (中1・男子)
 97点 (中1・男子)
 95点 (中1・男子)
 94点 (中1・女子)

【社会】
100点 (中1・女子)
 99点 (中1・女子)
 98点 (中1・男子)
 96点 (中2・女子)
 96点 (中1・女子)
 92点 (中1・男子)
 92点 (中1・女子)

【理科】
98点 (中2・男子)
96点 (中2・女子)
95点 (中3・男子)
95点 (中3・女子)
95点 (中2・女子)
94点 (中3・男子)
94点 (中3・男子)
94点 (中3・女子)

 毎度の注釈で恐縮ですが、当塾は戸塚中限定で各学年10数名の塾生です。大手の塾と比べると塾生数はかなり少ないですが、それでも結構頑張っている方だと思います。

 学年ごと・教科ごとでいうと、平均が最も高かったのは中1英語で塾生の平均は90点オーバー、他に中1の社会、中2の社会と理科、それに中3の理科が塾生の平均点は80点を超えていました。理科と社会を得点源にしているという当塾の伝統は順調に継続中です。

 また5科の最高点は478点で、以下470点、465点、452点と続きます。全塾生の約4割の生徒が5科で400点以上となっていました。

三者面談開始

 期末テストが終わりました。当塾では毎年3月には全中学生を対象に、さらに7月と11月には中学3年生を対象に三者面談を実施しています。先週塾生に案内を渡しました。早速今日から中学3年生の今年度2回目の三者面談がスタートしました。

 今回は1組当たり40分の時間を取っています。もう当たり前になってしまいましたが、感染防止対策は継続中です。中央に大きなアクリル板(幅1mくらい?)を置いています。時間はLINEで連絡して決める方が多くなりました。その方がお互いにスムーズにいきます。

 うちの塾は保護者の方も運営に大変協力的で、まだ面談の案内を渡したばかりなのにすでに半数以上の方からお返事をいただきました。北辰図書や教材会社さんから提供された資料も使って面談を行います。内申点が重要なのは変わらないようです。いくら北辰でA判定が出ても内申がよろしくなければ入試はうまくいかないということです。そのあたりの具体的な話も進めていきます。あとは夏休み以降の勉強について。

 昨年は中止になった学総も今年は実施されています。塾生たちは部活も頑張っているようで、中3の半数以上は県大会に進みます。つまり部活はまだまだ続くということです。部活と言えばうちの塾生は生徒会長や生徒会の役員や学級委員以外にも部活の部長をやっている生徒が多いのも特徴です。勉強だけではないと言うことです。毎年1学年10人少々の塾生数ですが、私の記憶が確かならおととしも去年も部長が4人いたはずです。今年の中3は同じ部活の生徒が多く、塾生が所属する部活は5つですがそのうちの3つの部で部長をやっています。

 引退するまでは部活も頑張ってほしいと思います。

 さて今日は中2の授業でした。テストが終わったばかりなので昨日の中1同様テストの解説を少々行いました。英語は中1のようにリスニングの割合が増えていました。60点分です。うーむ、心配です。昨日中1はテスト前に塾で英語は1秒も勉強していないと書きましたが、さすがに中2は数時間学習時間をとりました。

 理科は生物はそれほどでもありませんが、化学の計算がちょっと難しかったようです。社会は明らかな出題ミスが1問ありましたが、はたしてどうなるのでしょう。数学はまあそれほど難しい問題ではありません、が中2の1学期期末は平均点が下がるのが恒例です。なぜなら連立方程式は時間切れになる生徒が多いからです。何年も教えているとそれが分かっているので、塾生には前もって時間の使い方、解き方を教えていました。

 全体的に中2生の問題は難しくはありませんでした。が、簡単でもなくしっかり勉強していれば結果に結びつくと思います。これから夏休みになり、次のテストまで3ヶ月以上間が開きます。よく言われるように2学期の中間テストは、夏休み近辺の過ごし方によってものすごく差がついてしまいます。塾生の皆さんには夏休み中も今までと同じように勉強の習慣を続けてもらいます。

粛々と

 戸塚中はテスト前ということで今週はずっとテスト勉強。来週の木曜まで続きます。今日は昼過ぎから中1⇒中2⇒中3と入れ代わり立ち代わりの全塾生対象でした。塾ではすでにテスト範囲は終わっているため粛々と勉強をすすめます。中1も2回目とあってテスト勉強にもだいぶ慣れてきたようです。

 今回は学総と重なっているため何度か学校で授業を受けていない生徒もいます。まだテスト範囲が終わっていない教科もあるようです。やはり学総とテストがあまりにも近すぎる今回は日程の組み方に若干問題があったような気がします。学総といっても参加するのは市内の中学生でテストがあるのは分かっているのだから、日程を決める人はもう少し配慮してほしいものです。本当にその日しかダメならしかたありませんが。はたしてそうなのでしょうか。

 ということでテスト前でいろいろ問題を作成したり、また今後の予定(夏期講習)などを考えていてまたしてもこちらの更新が滞っていました。ちなみに前回書いた首痛は脅威の回復力で1日で治りました。ドラッグストアで買ったロキソニンテープは無駄になってしまいました。

 夏期講習については塾生にはすでに案内を渡しております。簡単に触れておくと中3は1日4時間で25日間。5教科の復習で費用は内部生と外部生で違いますが、7月17日(土)までにお申し込みの方は内部生と同じになります。いずれ掲載しますが費用は大手塾の半分くらいだとお考え下さい。もちろんすべての授業を塾長が行います。詳細は後日掲載します。外部生も若干名ですが受付可能です。おそらくこの学年で外部生を受け付けるのは夏期講習が最後になると思います。

 中1・中2については特に夏期講習という体はとりませんが、7月は外部生募集期間とします。いずれの学年も残席はあとわずかとなっています。また今回もとくに講習等の告知のチラシは作成しません。入塾をご希望の場合は直接お問い合わせをいただくか、塾生または保護者の方経由でのお問い合わせをお願いします。

テスト前2週間

 この前中間テストが終わったと思っていたらもう明日でテスト前2週間です。

 さて今日は水曜日ということでまずは夕方の6年生の授業。5年生の頃に比べたらだいぶましになってきましたが、過去の6年生と比べたら勉強に対する姿勢はまだまだです。まず算数は分数の割り算で、かなり終盤の内容になりました。その後は英語です。今日は第8回の小テスト。第1回の時はどうなるかと思った小テストのできばえも8回目にしてそれなりに見られるものにはなってきました。まあ私の要求するものは結構高いので、今のままでも平均的な6年生としてはかなりできる方だとは思います。が、この程度で満足してほしくはないのです。今日は形容詞を含む文章を教えました。細かく言えば限定用法の方です。

 夜は中2の授業です。今回は早めに渡されたらしいテスト範囲を見せてもらいました。当塾ではテスト範囲が発表された瞬間、通常授業を進めるのをストップしてテスト範囲の勉強を行うことにしています。もちろんテスト範囲が終わっていなければそちらを優先させます。まだ日数があるため、範囲の変更も考慮しながら学習していきます。ぱっと見た感じ、英語はとりあえず範囲表に書いてあることを中心に。数学は連立方程式がメインですが、毎年の中学2年生の1学期期末で陥りやすい事柄を何度も話しておきます。社会は地理の産業と九州地方。理科は化学変化の後半(計算問題)と1年から移動してきた植物の働きとか細胞です。

 塾生にとって理科と社会は簡単でしょう。テスト前には数学と英語に時間をかけることになりそうです。このあたりは学年ごとに範囲を見ながら熟考していきます。すでに学校で習ったという連立方程式の文章題。早速ホワイトボードに例題をドンドン書いていきます。正解率の高い問題、逆に低い問題、こちらの想定通りになりました。

 数学は暗記中心の理科や社会と違って、いろいろな設定で例題を出すことができます。テキストに載っていないような例題をいかにスムーズに出題できるかは、経験が必要です。前もって準備してもいいのですが、生徒の話を聞きながらそれにあった問題を出す臨機応変さが必要になります。もちろん答えも自分で考えなければなりません。塾でアルバイトをする学生講師には数学だけは他教科の倍くらい時給を出してもいいのではと思えるほどです。

 ということで、しばらく塾の授業は期末の勉強が中心になります。いつも言うことですが、塾生の皆さんはまずは学校の提出物をさっさと終わらせるようにしてくださいね。

中2先に進む

中間テストの結果が全員そろったので教科別のベスト10を掲載しておきます。

国語
96点 (中1・女子)
92点 (中3・女子)
92点 (中1・女子)
91点 (中2・女子)
91点 (中1・女子)
89点 (中3・男子)
89点 (中3・男子)
89点 (中2・女子)
87点 (中2・女子)
86点 (中2・女子)

数学
100点 (中1・女子)
100点 (中1・女子)
100点 (中1・男子)
 98点 (中1・女子)
 98点 (中1・男子)
 97点 (中2・女子)
 96点 (中1・男子)
 96点 (中1・男子)
 92点 (中1・女子)
 91点 (中2・女子)
 91点 (中2・女子)

英語
99点 (中1・男子)
98点 (中1・男子)
98点 (中1・男子)
97点 (中2・女子)
96点 (中1・女子)
96点 (中1・女子)
96点 (中1・女子)
96点 (中1・男子)
93点 (中2・女子)
92点 (中1・男子)
92点 (中1・女子)
92点 (中1・女子)

社会
100点 (中3・男子)
100点 (中2・女子)
 99点 (中1・男子)
 98点 (中2・女子)
 98点 (中1・女子)
 98点 (中1・女子)
 97点 (中1・男子)
 96点 (中2・男子)
 96点 (中1・女子)
 96点 (中1・男子)

理科
100点 (中1・女子)
 98点 (中1・女子)
 94点 (中2・女子)
 92点 (中2・女子)
 92点 (中1・女子)
 91点 (中3・女子)
 91点 (中3・女子)
 86点 (中3・男子)
 84点 (中2・女子)
 84点 (中2・女子)
 84点 (中1・男子)

 さて、今日は中2の授業の日でした。中間テストも終わり学校の授業も順調に進んでいるようです。ということで塾の方でも期末に向けて進んでいきます。今年は教科書も変わったので例年以上に気を遣って授業を進めています。

 今日は英語・英語・数学の授業を行いました。英語は学校ではラウンドシステムということでリスニングの嵐、なんとなく話の内容は覚えているけど文法とか単語は全く知らないようです。教科書の順番では今はUNIT2です。 UNIT2(1)では動名詞を学習することになっていますが、単語は難しいし文法の説明はほとんどないし、そのくせにわずか1ページで動名詞の4つの用法を学習しなければなりません。進めば進むほど使いづらい教科書です。川口市の教育委員会には次回の改訂の際には、是非とも他の教科書を採用してほしいと切に願います。UNIT2の先の方を見ても文法というよりも会話文の連続です。これでは英会話用のテキストです。英会話が悪いとは言いませんが、入試に対応できるかといったら甚だ疑問です。

 おそらく学校でもそれほど詳しい説明はできないでしょうから、塾でしっかりと教えることにします。動名詞の説明を2時間がかりで終えました。前にも書きましたが1年くらい経ってから今のシステムの不備にいろいろな人が気づくと思います。私は早めに気づきました(笑)

 3時間目は数学です。今日から連立方程式。期末テストのメインとなる部分です。おそらく50点以上は連立方程式関連の問題です。初日に話をしましたが期末テストでは時間切れになる生徒が多数います。それは計算が終わらないからです。ということで速く正確に解けるようにという話をしました。目標は1問1分以内です。

 1問1分というのは平均でです。最初の方の簡単な問題は10秒もあれば終わります。分数とか(   )とか複雑な式には時間がかかるから平均で1問1分ということです。それなら時間切れになることはないでしょう。

 連立方程式の解き方は10パターンくらいあります。今日はその最初の最初、いちばん基本となる解き方を教えました。連立方程式はとにかく練習あるのみです。解いて解いて解きまくればできるようになります。そのために塾では解き方を教えていきます。

 次回は、英語と数学と社会の予定です。