学年1位!

 昨日と今日で中1・中2の学年末テストの結果がおおよそ判明しました。得点はすでに記入していたので今回は順位です。あとは学年平均がどの程度なのかを見せてもらいました。

学年平均と塾生平均との比較です。
見づらい場合は画面を横にお願いします。

まずは中学1年生
A…塾生平均  B…学年平均 です。

    A   B  A-B
国語  74.9  69.9 +5.0
数学  62.1  56.3 +5.8
英語  70.2  66.2 +4.0
社会  79.0  68.0 +11.0
理科  67.9  56.4 +12.5
5科  354.0  307.6 +46.4

つづいて中学2年生

    A   B  A-B
国語  83.1  74.5 +8.6
数学  70.2  58.9 +11.3
英語  73.1  61.0 +12.1
社会  85.8  70.6 +15.2
理科  88.0  72.9 +15.1
5科  400.1  334.2 +65.9

 中1は学校の各教科の平均と学年平均の整合性が取れていませんが、発表されたままの数値だと上記のようになりました。中2は相変わらず塾生の頑張りが目立ちます。今回入塾して最初の定期テストだったという生徒が一人います(中2)。入塾してたった1回のテストで5科で約70点アップと某通信添削も顔負けの結果を出しました。ちなみに学年平均は前回比較で5点しか上がっていないテストです。当然順位も大幅上昇で学年順位で一気に50番以上上昇しました。

 さて教科別の得点は以前の記事 こちら に掲載しました。その際に5教科の合計点も載せていましたが、中2のSさんが476点で学年1位でした! 230人くらいいる学年でのトップですのでお見事ですね。Sさんはこれまでの10回の定期テストで1桁順位になるのは8回目です。また、中1のトップのKさんは458点で学年6位でした。中1は中2より1クラス多いなか5回連続(要はすべての回)で10番以内に入っているのもこれまたお見事です!

 教科別では1位や10位以内は毎回何人もいますが5教科総合でとなるとなかなか難しくなります。5教科すべて教えているのは私ですので、やっぱり1位を取ってくれると嬉しいです。ちなみにうちの塾生は戸塚中限定ですが、過去に5科や7科の総合順位で1位になった生徒は結構います。同じ学年で二人が1位になったこともあります。

 ということで、うちの塾は教室は1つだけ、教えるのは1人だけ、クラスも学年に1つだけ、とこれ以上ないくらい小規模の塾ですが、その効果の方はというと知る人ぞ知るということになっています。地域に40以上も塾があるこの激戦区で20年消滅せずに残っているということは、それなりに理由があるということです。

高校準備講座

 中3は塾の授業も終了し合格発表も終わり、あとは卒業式を待つだけとなりました。塾としても2月28日の最終日が一応の区切りでした。この日は入試も終わっているので今さら勉強するといっても発表前でそんな気にもならないでしょうから、去年に続いて中3の塾生貸し切りで軽くお疲れ会を実施しました。ほとんどクイズ大会ですが、ただのクイズでは面白くないのでいろいろ企画を考えて行いました。みんな楽しんでくれたようです。最後にはビンゴ大会も行い、男子チーム対女子チームでは女子チームの勝ちとなりました。また個人記録で優勝したKくんには優勝賞品としてノート20冊が贈られました。

 他の皆さんにも参加賞としてノート10冊にお菓子いろいろ、記念品として蛍光ペンとこの日に使ったホワイトボードが進呈されました。最後に記念撮影もしました。基本的に私は塾生の写真を撮ってSNSやブログに載せるということはしません。1学年につき1度あるかないかというところです。その際にも加工して本人と近しい人以外にはもはや誰だか分からない状態(笑)にしています。この学年も半数は5年間通っていますが写真を撮ったのは5年目にして最終日が初めてのことでした。塾生からは写真撮りましょうと何度も言われていたので、最終日になんとか撮ることができました。

当塾20期生の皆さん。 卒業おめでとう!

 さてそんな20期生ですが、前にちょこっとだけ話していた高校準備講座について数名から問い合わせがありました。あるなら受けたいです、と。去年は10名近くが参加しましたが、今年はあまり乗り気じゃなさそうだったのでほとんど話も振っていませんでした。

 そこでラインで聞いてみると、ん? あれ? 興味ないと思っていたのに聞いて1時間もしないうちに受けたいです。受けたいです。 と7名から返事がありました。その気があるならもっと早く言ってくださいよ(笑) ということで、急遽実施することにしました。

 塾生にしてみれば、教える人間(私のこと)が誰だか分かっているので、安心なのかも知れません。長い生徒は5年間です。というか上の画像にあるように最終在籍者は11名。このうち女子6名は全員小学校5年生から在籍しています。一方男子は全員中1の1学期からの在籍。なんと中1の2学期以降は誰1人増えなかったという珍しい学年です。しかもその期間塾を辞めた生徒も1人もいません。それだけ塾生たちの結束は固いのでしょう。たぶん。

 高校準備講座は数学だけを10数時間行います。数Ⅰの基礎を学習します。中学の延長のような内容ですが式が複雑で、計算処理能力が必要です。字が雑な人はおそらく間違いまくります。これを機に丁寧な字で問題を解くようにしたいものです。初日は3月24日(木)になりました。以降は話し合いで決めますが、全員が都合のいい日などないでしょうから、ある程度はこちらで決めます。基本的に夕方か夜ですので、皆さんこれに合わせてください。

 高校になってからでも、いつでも質問は受け付けています。ただし数学に限ります。物理も化学も古典もおそらく解けますが、解けるのと教えるのはまた別物です。数学ならば今でも教えることはできると思います。今でもLINEで質問する人、実際に塾に来て質問する人、毎年います。大学生からも質問が来ます。さらに言えばとある塾でバイトしている元塾生からも解き方の質問が来たりします。私は元塾生には甘いので、どこの塾でバイトしていようと喜んで教えます。また勉強だけでなく、フラッと寄る元塾生も毎年います。先週も大学生になった16期生のAさんとTさんが犬の散歩のついでに塾に寄りました(笑)中学の時に通っていた塾をずっと記憶に留めていてくれるのは大変うれしいことです。

 

数学スタート!

 今日は水曜日で夕方には6年生で夜は中2の授業がありました。

 6年生の授業はまだ夕方ですが、塾としては新中学1年生扱いです。すでに全員に中1用のワークを6冊渡しています。中1で使うテキストはあと5冊ありますが、さすがに重すぎるので残りの5冊は各自記名後塾で預かることにしています。必要なときに渡します。

 予告通り数学の授業をスタートしました。本当は先週からの予定でしたが、欠席がいたため1週伸ばしました。欠席がいたら伸ばすというのは事前に話していたとおりです。なお、通常授業では1名の欠席で授業を変更することはありませんが、今回は数学として最初の授業だったための措置です。

 この学年は2月いっぱい、つまり小学校で塾を終了する生徒が3名いました。うち2名は部活の関係で他の中学に進学するということです。3月になるとすぐに新しく3名が入塾しました。普段なら見学してから入塾する方が多いのですが3名とも見学せずに最初から入塾するつもりだったそうです。よって今年も中学準備講座は実施しません。当塾で学習したい方は通常クラスで元々いる生徒と一緒に勉強することになります。おそらく英語の差は大きいと思います。なお、現在残る席は1名分だけです。

 塾としては23期生となるこの学年、今までにないくらい綾瀬色が強くなっています。綾瀬小6年生は2クラスしかありません。女子は30数名だと思いますが、そのうち10名がうちの塾に来ています。戸塚中の学区には40くらい塾があるはずなのに異常なほどの占有率です。うちの塾の目の前には東小があるので、東小の生徒が集まるのなら分かりますが、塾からまあまあ離れていて、広告も出していないのになぜか綾瀬小には知名度が高いようです。これもすべて塾生や保護者の方の口コミのおかげです。私は何もしていません。

 まあ、友達が通っているからということで来てくれているのでしょう。このうち何人が高校入試まで残っているのかは分かりません。私としては全員残って欲しいので、塾生や保護者の皆様に納得してもらえるような授業を行っていこうと思います。

 ただこの学年、5年生の時にも6年生の時にも言いましたが学力的にはお世辞にも褒められるものではありません。一つ上の学年も小学生の時は算数も英語も問題ありでしたが、さらに輪をかけてこの学年は問題ありです。今までの学年以上にじっくりと教えていく必要がありそうです。特に数学は注意深く塾生の理解度を見ていきたいと思います。

 まあ、私の教え方がへっぽこで信用できないのなら、これだけの生徒がそのまま中学でも継続することはなかったでしょうから、その期待に応えられるようにしたいと思います。まずは2ヶ月後の中間テストがあります。生徒たちは最初のテストということで意識するでしょうが、私としてはもっと長期的に考えています。最初のテストの順位がどうのこうのというよりも、勉強する習慣をしっかりとつけさせたいと考えています。

 数学の最初の授業。数学に入るということで新鮮だったのでしょうか、皆さん真剣に聞いて真剣にノートをとっているようでした。3月中にあと2回数学の授業があります。まだ計算には入らず、じっくりと数学の基本を覚えさせる予定です。4月になって正真正銘の中学生になったら計算も数多くこなしてもらいます。理科社会も徐々に始めます。当塾では中1の1学期から塾生全員が理科社会を学習します。先日書いた理科社会でやたらと塾生の成績が良いのは中1のこの時期から学習しているからでしょう。学校でも当然習っているでしょうが、学校だけでは足りないというのが結果としてはっきりと表れています。

英熟語

 学年末テストが終わり、中1と中2は若干時間にゆとりがあります。まだ教科書の内容が終わっていない中1・中2の社会と数学それに中2の理科はそちらを優先しますが、英語は教科書に合わせる必要がないこの時期に、語彙力を増やしたいと思います。何しろ今の教科書になってから、文法も単語も非常に心許ない状況です。川口市の教育委員会はこの教科書と5ラウンドシステムで英語の力が劇的に上がるとにらんでいるのでしょうが、はたして1年たってその思惑通りに行ったのでしょうか。私の感触からは予想通りNoです。1年前にも言いましたが、これはある程度基礎学力のある生徒には一定の効果が見込めるかも知れませんが、誰にでも当てはまるかというとものすごく眉唾ものです。

 と文句を言ってもあと3年はこの方針は変わらないでしょうから、塾としてできることをやっていきたいと思います。まず現状ではラウンドシステムを踏襲するようなことは考えていません。教科書の文章を丸暗記しても北辰や入試では役に立たないでしょう。賛否両論あるでしょうが現在の入試にはやはり読み書きの能力が必要です。読むためにも書くためにも最低限の語彙力(単語&熟語)と文法力が必要です。このあたりを強化したいと思います。

 今日は熟語のプリントを作ってみました。とりあえず高校受験に必要そうな英熟語を240個選び出し、これを難易度別にA~Cの3段階に分け A(基礎)に分類された80個を今日の中1の授業に使いました。まずはノーヒントでこれらの熟語が含まれている英文を訳させましたが、まあ正解率は半分以下です。次に熟語80個が載せたリストを印刷して配りました。これを見ながらでいいので訳してもらうと、当然ながら正解率はアップ。

 今日は時間の関係でここまでですが、あとはこの熟語を使って英文の穴埋めなどを考えています。これは熟語を知っているだけではダメで、文法の知識も必要です。中1ならば過去形とか三単現とか現在進行形とか、要は語形変化の練習になります。こういう問題集というのは少ないのですべて私の自作となります。明日は中2にもやってみますが、中2には今日使ったリストではなくBランク80個を使います。難易度が上がる分苦労すると思いますが、少しでも多くの熟語を覚えて欲しいと思います。それが長文読解などにもつながってきます。

ひっそりと復帰

 しばらく放置していたHPのブログ部分。他のコンテンツは時折手を加えていましたが、何しろHPの「ホーム」に当たる部分がこのブログです。前のHPのときは割と頻繁に更新していましたが、こちらに移転してからは更新頻度も落ちました。主な理由は
 ・更新するサイトが重い
 ・ネタ切れ
 ・ただの不精

 一つ目はさくらのサーバーに付随しているワードプレスが全般に重いようで、ただ文字を打つだけなのにまあまあストレスがたまるのです。さらに塾のパソコンが購入してまだ2~3年なのにやたらと劣化していて動作の遅さに拍車をかけています。

 二つ目はネタ切れと言っても塾の授業は二度と同じ内容はなく、毎日が新鮮なのですが文章にするとやっていることは同じとなってしまいます。単に私の文章力がないだけです。基本的に私は自分が書いた過去のブログを見直すことはほとんどありません。それでも前に書いた内容というのはなんとなく覚えていて、ああこれ前にも書いたなあとなると新しく書くのをためらってしまうのです。そんなもの気にせずに書けばいいだけの話ですね。

 三つ目がいちばん大きいのかも知れません。空き時間にパッパッと書けばいいのに、いざ書き出すとダラダラと長くなってしまうためなかなか短時間にとは行かないのです。よって授業がすべて終わったあと、帰宅して日付が変わったころが多くなってしまいます。家に帰ったら帰ったでたまった録画もみたいしダビスタも続けたいし(笑)で、ついつい後回しになっているのです。政治家風に言えば、これは極めて遺憾で由々しき事態です。

 ということで、この文章の日付は3月7日(月)になっていますが、書いているのは実は3月12日(土)の午前1時でZARDの30年ライブを見ながら3月4日~3月10日までの分を怒濤のまとめ書きです。今後はなるべくためないで定期的に書いていこうと思う所存であります。

学年末テスト返却状況 その1

 学年末テストが終了して2週間近く経ち結果(得点)の方もそろいました。学年末は中3だけは入試の10日くらい前に実施されますが、入試前ということで塾では1秒も対策はありません。もちろん入試に向けての勉強だけです。学年末テストはいつの間にか始まっていつの間にか終わっています。中1・中2にとっては3学期1度しかない大切なテストです。よって塾でも入念に対策します。といっても時間を確保するだけで過去問とかはやりません。この話はまたのちほど。

 ということで、今回は中1・中2限定の成績優秀者です。3年生が含まれていないため人数が少なくなると思いましたが、いやいや中1・中2も結構頑張っていて2学年だけで90点以上の答案が28枚、80点以上だと65枚が該当しました。80点以上だと多すぎるので各教科85点以上の塾生を紹介します(イニシャルだけです)

 毎度の注釈ですが、当塾は戸塚中限定で塾生は各学年10名ちょっとです。それでも頑張っている生徒は多いということを声を小にして言っておきます。

国語
Kさん 98点 (戸塚中1年)
Sさん 94点 (戸塚中2年)
Oさん 94点 (戸塚中1年)
Fさん 92点 (戸塚中2年)
Yさん 92点 (戸塚中2年)
Oさん 90点 (戸塚中2年)
Kさん 90点 (戸塚中2年)
Kさん 86点 (戸塚中2年)
Tさん 86点 (戸塚中2年)

数学
Sさん 90点 (戸塚中2年)
Oさん 89点 (戸塚中1年)
Hさん 86点 (戸塚中2年)
Oさん 85点 (戸塚中1年)

英語
Sさん100点 (戸塚中2年)
Oさん 94点 (戸塚中1年)
Kさん 94点 (戸塚中1年)
Kさん 90点 (戸塚中2年)
Tさん 87点 (戸塚中2年)
Oさん 85点 (戸塚中1年)

理科
Sさん100点 (戸塚中2年)
Hさん 98点 (戸塚中2年)
Fくん 97点 (戸塚中2年)
Nくん 96点 (戸塚中2年)
Yさん 96点 (戸塚中2年)
Kさん 93点 (戸塚中2年)
Oさん 92点 (戸塚中2年)
Fさん 92点 (戸塚中2年)
Kさん 90点 (戸塚中1年)
Kさん 88点 (戸塚中2年)
Oさん 88点 (戸塚中1年)

社会
Kさん 96点 (戸塚中1年)
Oさん 95点 (戸塚中1年)
Yさん 93点 (戸塚中2年)
Sさん 92点 (戸塚中2年)
Nくん 92点 (戸塚中2年)
Fさん 92点 (戸塚中2年)
Oさん 91点 (戸塚中1年)
Yくん 89点 (戸塚中1年)
Hくん 88点 (戸塚中1年)
Uくん 87点 (戸塚中2年)
Sくん 86点 (戸塚中1年)
Hくん 85点 (戸塚中1年)

 得点だけ見ると2年生の方が高めですね。これはまだ学年平均を見ないと何とも言えませんが毎回の感触からはここに出てきた生徒たちは順位も期待できると思います。先ほどうちの塾生は全員戸塚中で1学年の生徒数は10名ちょっとと書きました。

 つまり今掲載した得点でも分かるように、中1の社会は塾生の半数以上が85点以上で、中2は国語と理科で塾生の半数以上が85点以上ということになります。誰も言わないから自分で言いますが、これは結構すごいことです。というか中2の理科は何かすごいことになっていますね。よく男子は理系で女子は文系などという説もありますが、ご覧のように女子でもしっかり勉強すれば理系教科でも得点できるのです。

 学年末テスト返却状況 その2は個表が返されてから、つまり平均点や順位が判明してから書きたいと思います。

最後に5教科総合の得点を こちらも平均85点(合計425点)以上とします

Sさん 476点(戸塚中2年)
Kさん 458点(戸塚中1年)
Oさん 444点(戸塚中1年)
Oさん 441点(戸塚中1年)
Yさん 433点(戸塚中2年)
Nくん 428点(戸塚中2年)
Fさん 428点(戸塚中2年)
Kさん 425点(戸塚中2年)

面談開始

 塾の1年間の流れとして、2月末の高校入試が最終的な区切りとなります。この学年は3月になると塾での授業はもうありません。よって自動的に1学年分空きができます。当塾ではこの時間を使って三者面談を行っています。対象は新中1~新中3です。今はコロナ禍ということもあって、手短に(それでも30分くらい)話をしています。

 塾によっては塾生または保護者を集めて一斉に説明会形式にするところもあります。たしかにそれだと1回ないし2回程度で済みますが、生徒や保護者の皆様が考えていることは千差万別、勉強方法も生活のリズムも違います。よって当塾では20年前から多少手間がかかっても全生徒を対象に三者面談を行っています。もちろん生徒が多すぎるとそれは無理なので説明会方式にするしかありません。1学年10名ちょっとという小規模な塾だからできることです。

 こちらから予め面談の可能な時間帯を表にして塾生に渡します。保護者の方にお越しいただける時間を選択していただきます。以前は紙に書いて提出という手段しかなかったのですが、ここ数年は8割くらいはLINEでの予約になっています。私の方からLINEでもOKですと言っているからです。6年生はまだ週1回の授業ですから、1週間後には希望する時間が埋まっていることも多く、LINEだとその日のうちに決められます。こちらからはすでに埋まっている時間帯を毎日LINEで掲載していました。最近の連絡事項はこのHPではなくLINEが主流になっています。

 2月は入試と学年末テストで忙しく、3月はそれらが終わって暇なのかと言うといろいろとやることはあります。通常の塾はさらに新規生徒の募集というもっと大切な仕事があります。この時期毎日のように塾のチラシが入っているかと思います。塾のチラシもタダではありません。作成するのに結構な金額がかかります。紙代に印刷代、それを折り込んでもらうため新聞販売店に払う費用、さらに見栄えのいいチラシにするためにプロにお願いすればその委託料。塾にとって負担の大きい三大経費といえば、家賃・人件費・広告費ではないでしょうか。これが高騰すると当然塾の月謝も高くしなければなりません。逆に言うと、高い月謝のほとんどはこれらに使われていると思っても差し支えないでしょう。

 うちの塾はよく他の塾と比べて月謝が安いと言われますが、それはある意味当然です。なぜなら先に挙げた三大経費のうち人件費はゼロ、チラシも数年に1回しか出さないからです。まあこのHPの維持費も広告費でしょうから、その分はかかりますがチラシほどではありません。一般的な商品なら値段と品質はまあまあ比例しますが、塾の場合はほとんどといっていいほど相関関係はありません。うちの塾の3倍の月謝の塾が成績も3倍上がるかというとそんな話は聞かないし、うちの塾がとある塾の費用の半分だから効果も半分しかないかというとそんなこともないでしょう。だったら20年も持っていません。定期的に書いている記事をご覧になっている方は薄々お気づきかと思いますが、うちの塾生の成績は一般的な塾の平均よりも高いと思います。広告を出さずに済んでいるのは、塾生や保護者の方の口コミによるところが大きいのです。あとは定員が1学年10名ちょっとという物理的な問題もあります。広告を出して問い合わせが殺到しても困ります。

 話がそれましたが面談です。今年も中央にアクリル板を設置しての面談です。最初は違和感がありましたが、去年何度も実施するうちにもう慣れました。

 透明だから画像でも分かりづらいと思います。生徒用の仕切りにアクリル板12枚さらに面談用に画像にあるような大きめのを2つ取り寄せました。もう1つは破損したとき用の予備ですが幸いまだ予備の出番はありません。

 中1は中学での勉強や生活習慣や心構えが話の中心で、中2になると勉強の比率が多くなり、中3はほとんど勉強と受験の話になります。

合格おめでとう!

 今日(3月4日)は公立高校の合格発表日でした。塾としては20回目となりますが、毎年この日は一年でもっとも緊張する日です。自分の時よりも何倍も緊張します。今日も朝4時に目が覚めて、それから寝つけませんでした。

 朝9時に発表された後、次々に塾生から報告が届きました。予めこの日は朝塾にはいないからLINEで報告してくださいと話していたのです。たしか13時に中学校集合だったので、その時間に合わせて塾も開けました。LINEで結果を報告していても再度直接塾に来る生徒がいるのは毎年のことです。

 すでにHPの合格実績のページには更新していますが今年(20期生)の合格高校です。

浦和東普通科(戸塚中)
川口普通科(戸塚中)
川口普通科(戸塚中)
川口普通科(戸塚中)
川口市立普通科(戸塚中)
川口市立スポーツ科学コース(戸塚中)
川口東普通科(戸塚中)
越谷南普通科(戸塚中)
草加西普通科(戸塚中)

 地元でおなじみの人気校が並ぶ中、川口市立のスポーツ科学コースは当塾としては初の合格者です。この生徒はおそらく普通科でも合格していたと思いますが、中学の時に陸上で全国大会に出場したこともあり、部活を頑張りたいということでこちらのコースになりました。

 川口市立は創立したばかりの学校で今年が5回目の入試です。1期生として合格した生徒の中には当塾の二人がいました。二人とも理数科で、たしか戸塚中から理数科に合格したのは二人だけでその二人とも当塾の生徒だったわけです。塾に入ってくる資料によると川口市立の学力は年々上昇しており、理数科はすでに川口市内TOPの川口北高校に匹敵する学力がないと入学は難しそうです。定員(40名)が少ない分、難易度はさらに高いかもしれません。

 その川口市立高校は去年から学校選択問題実施校になりました。これは数年前に私が予測していた通りの展開です。去年の蕨と越ヶ谷、その前の浦和西を受けた塾生は塾から問題集を渡せばコツコツと解いてそれなりに理解していたようですが、今年はやや不安があったため12月頃から特別に時間を取って毎週選択問題の演習問題&解説授業を行っていました。その甲斐あったのか参加した生徒の数学の力は徐々にアップしていきました。

 さて、合格おめでとうという気分に浸っていいのは発表の当日だけです。公立に行く人も私立に行く人もここで人生が終わるわけではなく、これからの人生の方が何倍も長いのですから、新たな気持ちをもって高校に入学してほしいと思います。

明日から私立高校入試 & 成人式

 埼玉県は例年1月22日が私立高校の入試解禁日となっています。曜日は考慮されないので、今年のように土曜日からスタートする年もあります。うちの塾生も明日から1校ないし2校受けることになります。私には大手の塾のように何校も受けさせて合格者数を稼ごうという考えがないので、毎年多くても2校でほとんどの生徒は1校となっています。

 昨年は私立希望がうちの塾としては多めの5名ほどいましたが、今年は現時点では0名。現時点ではというのは、今後の展開によっては公立を受けないで私立にする生徒がいるかもしれないからです。いずれにしろ人生初の入試ですから、適度な緊張感をもって受けてほしいと思います。

 今年も新年度最初の授業のときに太宰府天満宮のお守りを渡しました。

 塾生にお守りを渡すのはこれが20回目。最初のころは違う種類のお守りでしたがいつからか手軽に携帯できる巾着型にしました。塾生の評判も上々で、5年ほど前からは前もって色のリクエストをうけることにしました。みんな思い思いにバッグや筆箱につけているようです。これを見て少しでもやる気になってくれたらうれしいです。

 そういえば、その5年前の受験生。今年は成人式でした。今年も地域ごとに分かれての開催となったようですが、現場で出会った塾生たちが写真を撮って送ってくれました。

 状況が状況なので全員というわけにはいかなかったようですが、15期生の半数以上が集まったようです。前に近況を聞いたときにはほとんどの生徒が大学に行っているようです。かつての私と同じように塾でアルバイトをしている元塾生も何名かいました。

小学6年生英単語テスト分析

正解率の高かった単語(日本語で書きます 皆さん英単語に直せますか?)


友だち
男の子
歌手
部屋


サッカー
ピアノ
自転車
地図
新しい
古い
行く

以上14個は正解率100%(17名中17名正解)でした。単語によっては複数候補があるものもありますが、予めリストを渡してあるのでその単語で書けばOKです。

つづいて正解率94.1%(17名中16名正解)こちらも14個。


兄・弟
先生
女性
男性
学校
太陽
音楽
大きい
長い
うれしい
走る
開ける
手伝う

続いて正解率80%台だったのは(17名中14名ないし15名正解)

祖父
生徒

医者
公園

テニス
バス
小さい
寒い
暑い
読む
使う
選手
ドア

来る

ここまでは正解率が高い単語。逆に正解率が低いのは

【正解率 47.1%】

ギター
ボート
簡単な
洗う

【正解率 41.2%】
地球

うで時計
アルバム
おもしろい
掃除する

【正解率 35.3%】
飛行機
話す

【正解率 29.4%】

写真

【正解率 17.6%】
書く

【正解率 5.9%】
難しい

 ということで、塾生にとっていちばん難しかった単語はそのまま「難しい」でした。正解率5.9%とは早い話一人しか正解していないということです。他の生徒も頑張って覚えた形跡はありましたが、微妙にまちがえていました。中学生以上では書けて当然のこれらの単語も小学生には大変なようです。ただ学校であまり書かないようなので、今の時期に書けるのは明らかに有利です。

 このテストは現時点での意識付けの意味があります。少しでも単語を覚えようという気になってくれたらそれでいいのです。中学で文法や読解問題、リスニング問題に取り組む際に単語を知らなければ話になりません。日本語で言えば、ひらがな・カタカナ・漢字が読めない、書けないのと同じです。

 その点今年の6年生も現段階ではまずまずの状態だと言えるでしょう。今までの生徒と比べた感じでも今回のテストで60点以上取れていれば現時点としては合格点です。ただし59点以下ですとどなたも行けません。

 と分かる人には分かる80年代の名セリフ(クイズ100人に聞きました)は軽くスルーしてもらって、59点以下の人はもう少し頑張りましょう。

 英語は現在複数形の基本的な内容を学習しています。3月まではもう少し進みます。かなり進んだ状態で中1になれるので、英語の時間を理科や社会にあてることができます。うちの塾生が中1から理科・社会が得意教科になっているのは小学校時に英語が進んでいるということも一つの要因です。