5ラウンドシステムの成果?続編1

 2年半以上前に書いた5ラウンドシステムの成果?という投稿があるのですが、いまだにこの記事に対するアクセスが定期的にあります。それも月1とか週1ではなくほぼ毎日のようにあるのです。おそらく検索されてのことだと思いますが、それだけ興味を持っている方が多いのでしょう。特に今年は教科書の改訂期にあたり新しく5ラウンドシステムが始まる学校もあるもあると思います。当時の記事は こちら

 さて、当時は川口市はまだ始まったばかりということで先行導入した熊谷市を例にとりました。いくら現場の人が、これは画期的なシステムだとか成果が期待できるといっても、客観的に判断するにはやはりテストの結果を見るしかありません。それも県単位や全国規模のテストです。それで当時は埼玉県で行われている学力検査の数値を使いました。

さらに3年分の数値を追加して見てみます。

春に実施されるため中1には英語がありません。よって中2と中3のデータです。埼玉県の平均と熊谷市の平均を並べてみました。(出典:埼玉県教育委員会)

平成28年に熊谷市の全中学でラウンドシステムが導入されました。よって成果が現れるのは翌29年からです。画像でいうと、黄色が導入前、青色が導入後の結果です。これを見て5ラウンドシステムの成果が出た!と思える人は10人中何人いるでしょうか。

続きまして川口市も見てみます。

 川口市で5ラウンドシステムが導入されたのは令和3年、よって翌4年からが比較対象となります。少なくとも点数で判断する限りこちらも際立った成果があるとは思えません。

 導入されるときは革命的なシステムのような宣伝文句でした。となると少なくとも県平均より+10点くらいは高い数値を期待してしまいます。ところがほぼ現状維持、厳密に言うと熊谷も川口も導入前より低くなっています。

 前回は様子見だったので書かなかった事実が一つあります。それはこの調査の県平均というのは県平均であって県平均ではないのです。何のことかと言いますと、実はこの調査には県で一番人口の多いさいたま市が参加していないのです。政令指定都市だから独自の調査をしているのでしょう。これが何を意味するのか、分かる方には分かると思います。

 何を隠そう、さいたま市は全国で1,2を争うほど英語の学力が高い自治体なのです。それは何度かニュースにもなっています。ちなみにある文科省の調査ではさいたま市は5年連続で中学生の英語力全国1位の自治体となっています。

 そのさいたま市が参加していない中での平均点です。ということは県内の人口比20%を占め、全国TOPの英語力を持つさいたま市が参加したら平均点が一気に上昇し、熊谷市も川口市もあっという間に平均以下になることは明らかです。おそらく2~3点はマイナスになると思います。なお、さいたま市では今も昔も5ラウンドシステムは採用しているという話は聞きません。

 以前にも書いたかと思いますが、私は5ラウンドシステム自体を否定しているのではありません。勉強のやり方にはいろいろな方法があっていいと思います。ただ、この方法では教科書の内容は暗記できても、中学生にとっての喫緊の課題である模擬テストや入試には成果が現れにくいということです。

 すでにご存じの方も多いように、5ラウンドシステムでは文法は後回しです。しかし中3の1,2学期の模試には当然中3の文法も出題されます。

 学校の先生も大変だと思います。横浜の中高一貫校でうまくいったからといって、普通の中学生が同じことをやってもうまくいくかどうかは分からないでしょう。

 5ラウンドシステムを最初に始めた横浜市立南高校付属中学は名前の通り中高一貫校です。横浜のことは詳しくないので、ちょっとネットで調べてみたら信頼できると思われる塾の偏差値では、同じ公立の中高一貫校であるさいたま市の市立浦和中より2くらい高めでした。これだけで埼玉県の人には結構高い数値であることはご理解いただけると思います。

 しかも中高一貫校ですから高校受験の心配もなく、そもそもの英語の学習時間も通常の公立より多い学校です。その比較的、どころかかなりの学力を持った生徒たちに行ってうまくいった授業と同じことを、とくに受験勉強の経験もなくアルファベットも書けるかどうか怪しい中学生に実施してはたして同じ成果が期待できるでしょうか。

 始まって数年たちますが、なぜかネットにはいい評判があふれています。それは宣伝のためのマスコミの記事や、関係者が発しているからです。もちろん実際に授業を行っている学校の先生が表立って批判することはできません。しかし塾に出入りしているいろいろな教材関連の営業の方に聞くと、あいかわらず5ラウンドシステムに関していい評判は聞きません。どこの塾でも苦労しているようです。おそらく学校の先生も苦労しているだろうと思います。

 そんななか、5ラウンドシステムについてなかなか興味深い記事を発見しました。長くなったので次回触れたいと思います。