数学演習

 1月から中3を対象に通常の授業とは別に数学演習を行っています。おもに選択問題を採用している高校を受験する塾生が対象ですが、選択問題でなくても勉強したい生徒は参加可能としています。初回は1月8日(水)で基本的に毎週水曜日の夕方に2時間ずつ行います。全部で6~7回の予定です。授業とは別ですが費用は不要です。塾の費用というと月謝以外にいろいろとかかるというのが定説となっていますが、うちの塾の費用は年1回の教材費と、月謝と中3の講習費(夏、冬)以外は一切かかりません。

 選択問題を解くには通常の授業では扱わないような特殊な訓練が必要です。自作のプリントで大問1用に問題を渡していますが、さらにこの演習授業では解説も行っていこうと考えています。

 例えば初回授業で説明した問題の一部。問題も解説も手書きです。

この問題に限れば簡単に解ける方法もありますが、分母に項が複数ある時の有理化という高校で習いそうな知識が必要です。

このように選択問題は暗算で答えが出るような問題はほぼありません。よって計算力はもちろんですが、いろいろな形式の問題に慣れることや、初見の問題に対応できる力をつける必要があるのです。

今年はどの学年も数学の力をつけさせることを結構意識しています。例年ですと、理科と社会で稼ぎまくるというパターンでしたが、今年はそれに数学を加えようという作戦です。