中1

 今日は火曜日で夕方には小6、夜は中1の授業がありました。

 以前中3の小テストのことを書きましたが、中1と中2も同じように小テストを実施しています。例年ですと勉強の習慣をつけてもらうために学年の最初に限定し教科も英語にすることが多いのですが、今年は中1も中2もどうも計算が怪しいので、例年とは違い時間のある夏休みから数学と英語を同時に行うことにしました。

 中1の場合、英語は6年生のころから続けているので今日で47回目。数学は今年の夏からということで14回目です。英語は文章と単語ですが、いきなり書けと言っても難しいでしょうから前もってリストを渡します。数学は主に計算と方程式の問題です。こちらは前もって渡す意味がないためその場で考えてもらいます。

 問題の内容はその都度私が考えてパソコンで作ります。数学はおなじみのTeXです。計算なんかできて当たり前だろうと考えがちですが意外とそうではありません。ただ、図形にしても関数にしてももちろん方程式にしても計算ができないと話になりません。よって、今年は計算の小テストを毎回取り組んでいます。そのぶん時間がとられますが、中3になってから昔の計算ができないようでは困るのでいまのうちに鍛えておくのです。

 ちなみに今日の中1の問題【数学】です。

 答案は回収して採点はすべて私が行います。これは中3のときと同じです。どういう間違いをしているのかを直接確認したいからです。途中式を見ればどういう間違いをしたのか分かります。それを次回以降の授業にいかすわけです。似たような問題を何回か出して以前できなかった問題ができるようになっているのを見ると、この小テストの意味があるのだと分かり嬉しくなります。

このプリントの裏には英語の小テストもあります。授業が始まるとすぐに解いてもらいます。英数合わせてだいたい10分くらいです。そのあとは通常授業になります。今日は理科・理科・数学となりました。理科は気体の性質を中心に、数学は方程式の復習を行いました。

 いまちょうど部活の新人戦があり1年生も2年生もややお疲れ気味です。おそらく今週中は学校の授業もほとんど進まないと思いますので、塾でもじっくりと問題に取り組んでいきたいと思います。中間テストまですでに1ヶ月を切っています。1学期は高かった学年平均もこれから徐々に下がってきます。塾生の皆さんには引き続き学習の習慣をつけさせテスト前にバタバタしなくていいようにしたいと考えています。