中1

 今日は火曜日で夕方には小6、夜は中1の授業がありました。

 以前中3の小テストのことを書きましたが、中1と中2も同じように小テストを実施しています。例年ですと勉強の習慣をつけてもらうために学年の最初に限定し教科も英語にすることが多いのですが、今年は中1も中2もどうも計算が怪しいので、例年とは違い時間のある夏休みから数学と英語を同時に行うことにしました。

 中1の場合、英語は6年生のころから続けているので今日で47回目。数学は今年の夏からということで14回目です。英語は文章と単語ですが、いきなり書けと言っても難しいでしょうから前もってリストを渡します。数学は主に計算と方程式の問題です。こちらは前もって渡す意味がないためその場で考えてもらいます。

 問題の内容はその都度私が考えてパソコンで作ります。数学はおなじみのTeXです。計算なんかできて当たり前だろうと考えがちですが意外とそうではありません。ただ、図形にしても関数にしてももちろん方程式にしても計算ができないと話になりません。よって、今年は計算の小テストを毎回取り組んでいます。そのぶん時間がとられますが、中3になってから昔の計算ができないようでは困るのでいまのうちに鍛えておくのです。

 ちなみに今日の中1の問題【数学】です。

 答案は回収して採点はすべて私が行います。これは中3のときと同じです。どういう間違いをしているのかを直接確認したいからです。途中式を見ればどういう間違いをしたのか分かります。それを次回以降の授業にいかすわけです。似たような問題を何回か出して以前できなかった問題ができるようになっているのを見ると、この小テストの意味があるのだと分かり嬉しくなります。

このプリントの裏には英語の小テストもあります。授業が始まるとすぐに解いてもらいます。英数合わせてだいたい10分くらいです。そのあとは通常授業になります。今日は理科・理科・数学となりました。理科は気体の性質を中心に、数学は方程式の復習を行いました。

 いまちょうど部活の新人戦があり1年生も2年生もややお疲れ気味です。おそらく今週中は学校の授業もほとんど進まないと思いますので、塾でもじっくりと問題に取り組んでいきたいと思います。中間テストまですでに1ヶ月を切っています。1学期は高かった学年平均もこれから徐々に下がってきます。塾生の皆さんには引き続き学習の習慣をつけさせテスト前にバタバタしなくていいようにしたいと考えています。

中3小テストの例【社会】

 最後は社会です。社会は覚える用語の例が他の教科と比べても圧倒的に多いので6回行いました(地理2回、歴史4回) これまた記号で答える問題はなく(記号を覚えても意味がない)用語を直接記述するものと、理由など文章で答える問題です。

 

 これは地理ですね。歴史はもっと難しい漢字が並び、漢字間違いで減点されている生徒が何名もいました。理科の時にも書いたように、これはまだ練習です。練習からひらがなを多用するよりは、漢字で書いて間違えて頭の片隅に残っていれば次に間違えることはないでしょう。

 現に私も中2の時の定期テストで福沢諭吉を福沢輸吉と書いて満点を逃したことがあり、これをいまだに覚えています。もちろんその後のテストで書き間違えたことはありません。実際の入試ではひらがなでも正解になることが多いようですが、練習の段階ではなるべく漢字で書いてほしいものです。

 ということで社会の頑張った人紹介

Wさん 300問中299問正解
Oさん 300問中296問正解
Iさん 300問中294問正解
Wくん 300問中294問正解
Eさん 300問中286問正解
Yさん 300問中283問正解
Kさん 300問中281問正解
Iくん 300問中271問正解

 ここまで正解率9割以上で、平均は258問正解でした。 平均でも得点率にしたら86%ですので結構きちんと覚えてきていることが分かります。

 このブログでも何度も書いていますが、当塾の生徒は定期テストでも北辰テストでも実際の入試でも社会や理科を得点源にしている生徒が多く見られます。それは特定の年に限った話ではなくここ数年(少なくとも10年以上)毎年の傾向です。1年生から理科・社会の授業を行っていることも理由の一つですが、さらにダメ押しで夏期講習でもしっかりと復習を行っているからでしょう。

 夏期講習は終了しましたが、ここで身についた学習習慣や、復習で身に着けた知識が今後の模試や入試でも役に立ってくれることでしょう。

 最後に小テスト全21回(1050問)の正解数と正解率を掲載しておきます。遅刻や欠席の場合の受検は、昨年までは任意にしていましたが今年は全員後ほど受けてもらいました。

Wさん 1040問 (99.1%)
Iさん 1031問 (98.2%)
Wくん 1015問 (96.7%)
Oさん 1002問 (95.4%)
Eさん 1000問 (95.2%)
Kさん  977問 (93.1%)
Yさん  963問 (91.8%)

 ここまでが正解率90%超え 特に頑張った生徒です。 全体の平均では1050問中914問正解で正解率は87%でした。こうやって見てみると塾生の皆さん全体が頑張ってくれたことが分かります。頑張って覚えた塾生の皆さんお疲れさまでした。そしてすべての答案10000問以上に丸付けをした私もお疲れさまでした。

中3小テストの例【理科】

 理科の小テストは語句が中心です。昔の言い方の2分野(生物・地学)は特にその傾向が強くなります。一方1分野(化学・物理)は語句にプラスして計算問題や化学式、化学反応式も加えました。

 基本的に記号問題ではなくほぼ記述問題です。あとは理由などを説明する問題もあります。

 理科の小テストはこんな感じです

前半は2分野中心だったのでこれは前半のものですね。

理科は毎回50問を4回行いました。計200問です。恒例の頑張った人紹介です。

Oさん 200問中199問正解
Wくん 200問中197問正解
Iさん 200問中196問正解
Wさん 200問中196問正解
Kさん 200問中187問正解
Yさん 200問中187問正解
Eさん 200問中184問正解

ここまでが9割以上正解です。以下179問、177問・・・ と続きます。漢字や英単語と違って1対1の対応で覚えるわけではないものもあり、きちんと覚えるのはなかなか難しいと思います。ここでも塾生の半数以上が正解率9割超えとなりました。この学年も以前はそれほどでもなかったものの、3年の1学期末の三者面談あたりからだいぶ顔つきが変わってきて、勉強に対する態度も随分と前向きになりました。上位の失点はほぼ漢字間違いのものです。まあこれはまだ練習ですので、ここで間違えて印象に残れば今後テストでは気を付けるでしょう。

中3小テストの例【英語】

 英語の小テストは単語中心です。中心というかすべて単語です。意味ではなく日本語から英単語に直すものと、不規則動詞の過去形を書かせるものです。これも漢字同様前もってリストを渡しておきます。

 高校受験に必要な単語は2000とも2500とも言われますが、これには小学校で習うような簡単なものも含まれるでしょうから(deskとかcarとか)そういうのはさすがにリストには含めません。

 英語の小テストはこんな感じです

英語の小テストは全5回行いました。毎回50問ですので250問です。

国語同様に頑張った人をご紹介

Wさん 250問中245問正解
Iさん 250問中244問正解
Eさん 250問中243問正解
Wくん 250問中241問正解
Oさん 250問中237問正解
Iくん 250問中236問正解
Kさん 250問中236問正解
Kくん 250問中227問正解

ここまでが9割以上の正解率でお見事です
以下、222問、216問・・・ と続きます。

国語同様半数以上の塾生が正解率9割を超えました。単語は覚えているかいないかなのでその場で考えて何とかなるものではありません。なんとなくの発音を覚えていても細かいスペルミスをしてしまいます。もちろん国語と同じで雑な文字は不正解としました。

中3小テストの例【国語】

 夏期講習中は専用のテキストを各教科2種類とって解説&演習を繰り返してきました。数学や理科の計算あと英語の文法などは演習に加えて解説も多めに、国語の読解や社会などは演習を多めにしました。さらにほぼ毎日1時間目に小テストを行いました。夏期講習は25日間あり、そのうちの21日間で実施しました。

 内容は重要な暗記事項が中心です。自分で覚えようと思っても何を覚えていいのか分からない。さらにこちらから覚えてねと渡して、はい覚えますという中学生は全国的に見てもかなり少数派。よって小テストを行うことにしています。

 授業時間に影響しない程度に小テストは5分~10分程度で終わる内容です。国語は漢字の読み書きです。入試や模試でいかにも出題されそうな漢字リストを渡しました。中3ですから勉強しなくても6割~7割くらいは書けると思いますが、もちろんそれでは物足りません。

 読みの一例をあげてみます(20問) 全部読めますか? 正解は一番下に。

寸暇 円滑 崇高 知己 培う 
頒布 体裁 乏しい 赴く 煩う 
敷設 暫時 示唆 建立 精進
委嘱 境内 成就 柔和 更迭

ちなみに小テストはこんな感じです

 漢字テストは読み25問 書き25問 の計50問を全6回行いました。つまり300問です。 せっかくなので頑張った人を紹介します。

Wさん 300問中300問正解
Iさん 300問中297問正解
Eさん 300問中287問正解
Wくん 300問中283問正解
Kさん 300問中274問正解
Yさん 300問中271問正解
Iくん 300問中270問正解
Oさん 300問中270問正解
以下 266問 265問 242問・・・
 と続きます。 平均は265問正解でした。

遅刻や欠席の場合はのちほど受けてもらっています。したがいまして、休んだから受けなくていいというわけではありません。

半数以上が9割(270問)正解しています。ちなみに採点は自分でとか隣同士交換ではありません。採点の時間がもったいないので集めてすべて私が採点します。つまり相当きびしめに採点しています。塾生本人や友達がつけたら〇になりそうな問題も、容赦なく不正解にしています。それは雑な字や極端なクセ字の場合です。当たり前ですが入試や北辰の採点は自分ではできません。誰が採点しても〇になるような字を書かせるために、あえて不正解にして注意を促します。おそらく自分で丸付けしていたら平均点はもっと高かったでしょう。

先ほどの答えです

すんか えんかつ すうこう ちき つちかう 
はんぷ ていさい とぼしい おもむく わずらう 
ふせつ ざんじ しさ こんりゅう しょうじん
いしょく けいだい じょうじゅ にゅうわ こうてつ

ドラクエのふっかつの呪文みたいになってしまいました(分かる人だけ分かってください)
スマホだと行がずれて若干見づらいかもしれません、PCで作成しているためスマホだとどう見えるのかは作成時点では想像できないのです。あしからず。